ヘルプマークやヘルプカードとは?対象の方や入手方法などをご紹介します!

ヘルプマーク

ヘルプマーク・ヘルプカードとは?

ヘルプマークとは

ヘルプマークとは、外見からはわからなくても、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要とすることを知らせることで、援助を得やすくするように作成されたマークです。

参照:北國新聞社

ヘルプカードとは

ヘルプカードとは、緊急連絡先や必要な支援内容などが記載されており、困ったときに支援や理解を求めるためのものです。

ヘルプマークは、わかりやすく目立つことが特徴ですが、支援が必要になるときにあらかじめ何か対応をしておきたいけど、マークをつけ続けることに抵抗を感じる方もいます。

そんなときに、ヘルプマークの代わりに所持することが有効です。

参照:東京都福祉保健局

ヘルプマークやヘルプカードの対象者とは?

対象者は、義足、人工関節、内部障害、難病、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方です。

特に基準が設けられているわけではなく、発達障害、知的障害、精神障害がある方も対象者として想定されています。

ヘルプマークやヘルプカードの入手方法

お住まいの各市町村の福祉担当窓口で受け取ることが出来ますが、一部自治体では書類の提出が必要な場合があります。

また、各市町村の福祉担当窓口以外にも受け取れる場所がありますが、都道府県によって違うので事前に確認したほうがいいでしょう。

参照:全国ヘルプマーク普及ネットワーク
https://www.skart-tokyo.com/p/29/

ヘルプマークが近くで入手出来ないときは

ヘルプマークが配布している場所が遠くて取りにいけないときや災害時などに入手出来ない場合は、ガイドラインに従って、ヘルプマークを使用したグッズを作れるようになりました。

全国統一の意味を持つJISに登録されたため、個人が携帯するためのカードやステッカーなどを作ることが出来ます。

詳しくは東京都福祉保健局のWEBサイトにあるガイドラインをご確認ください。

参照:東京都福祉保健局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

ヘルプマークやヘルプカードを見かけたとき

ヘルプマークやヘルプカードを持っている人は、義足、人工関節、内部障害、難病、妊娠初期の方などです。

外見からはわかりにくくても、周囲の方に援助や配慮を必要としていることを知らせています。

ヘルプマークやヘルプカードを身に着けた方を見かけたら、思いやりのある行動をお願いします。

具体的には、

・ヘルプマークやヘルプカードには希望する配慮や支援の内容が記載されています
ヘルプマークやヘルプカードには、見た方に対して希望する配慮や支援が記載されているので、その内容に従った配慮や支援をお願いします。

・バスや電車で見かけたら、席をお譲りください
健康に見えても、同じ姿勢を保つことが難しい方がいます。

・駅や商業施設などで見かけたら、声をかけたりするなど配慮をお願いします
突発的な出来事への対応が難しい方や立ち上がったり、歩く、階段の上り下りなどの動作が難しい方がいます。

・災害時に見かけたら、安全に避難できるように支援をお願いします
視覚障害者、聴覚障害者、肢体不自由な方など自力での非難が難しい方がいます。