就労継続支援B型とはどんなところ?利用方法などを解説します!

就労支援とは

就労継続支援A型を説明する前に、就労支援の説明をしたいと思います。

就労支援とは就職や就職後に仕事ができる能力を高めるトレーニングをしたり、就職先を一緒に探すことや面接の練習、就職後の定着サポートなどをいいます。

そして、そのサービスを提供する事業所を就労支援事業所と呼びます。

就労支援には2種類あり、就労移行支援就労継続支援(A型・B型)があります。

就労移行支援

障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスで、65歳未満の一般就労を希望する障害者の方に対して、就労するのに必要な知識や能力を身につけ、訓練・実習・職場探しを通じて、自分にあった企業への就労に必要な支援や相談を行い、一般企業に就労できるように支援します。

また、就労後の職場定着のための支援なども行います。

就労継続支援A型

一般企業での就労は困難ですが、雇用契約に基づく就労が可能な方と雇用契約を結び、就労や生産活動の機会提供や就労に必要な知識や能力向上のため訓練をする場所です。

利用者には最低賃金が保証され、利用期間は決まっていません。

就労継続支援B型とは

就労継続支援B型は、一般企業や就労継続支援A型などで雇用契約に基づく就労が困難である方に対して、就労訓練や生産機械の提供、知識や能力の向上に必要な訓練を行う場所です。

雇用契約を結ばないため、賃金ではなく工賃が支払われます。

対象者

就労継続支援B型は、身体障害・精神障害・知的障害・発達障害・難病がある方の中で、

・就労経験があり、一般企業での就労が困難となった方。

・50歳に達しているまたは、障害基礎年金1級を受給している方。

・就労移行支援を利用した結果、就労継続支援B型が適当と判断された方。

のいずれかの条件を満たす方が対象となります。

利用料金

利用料金はほとんどの人がかかりませんが、前年度に世帯収入が600万円以上の方は、利用料金がかかります。

それは、下記の表のとおりで、利用料金には月額の負担上限が決まっています。

世帯収入 負担上限額
生活保護受給世帯  0円
市町村民非課税世帯  0円
市町村民課税世帯
(概ね世帯収入が600万年以下)
 9,300円
上記以外  37,200円

就労継続支援B型の特徴

利用期間の制限もなく、障害や体調に合わせて働けます。

1日数時間や、週1日の利用が可能な事業所もあるので、短い時間から働きたい方でも安心して作業ができます。

また、一般就労や就労継続支援A型に移行する前に就労継続支援B型で慣れるといった利用方法もあります。